創業54年目 一級建築士事務所
株式会社関東設計

ABOUT 会社紹介

関東設計について

当社は2020年4月に50周年を迎えました。 このように安定して成長してこれたのは、お客様との信頼関係があるからこそ。 これはすべて、技術者の皆さんがしっかり仕事をしてくれているおかげです。 そういったがんばりに応えるため、社員の皆さんを営業担当が事細かにフォローし、技術者にとって働きやすい環境づくりをしています。 営業担当は技術者出身が多く、皆さんの気持ちをよく理解していますので、働きやすい環境づくりができていると思います。 皆さんが活躍していただく常駐先企業には、上場企業や日本を代表する大企業も多く、 大きなプロジェクトや最先端の技術に携わるチャンスもたくさんあります。 安定して働ける環境で、さまざまな案件に携わりながら業務の幅を広げ、スキルアップすることができます。 社員の男女比は6:4、19歳~70代まで、 勤続年数30年を超える技術者も。 幅広い年代の方が活躍していますが、社員同士の関係はとてもフラット! また当社は派遣事業ともうひとつの大きな柱として「一級建築士事務所」としての顔、社内に設計室があります。 こちらで設計の実務を通じた研修を受けたり、派遣先企業が休みのときもいつでも戻れるホームグラウンドがあります。 そして産前産後休暇や育児休業後の復帰率はなんと約9割。 これまでに多くの実績があり、現在も3名が取得中。 長く働き続けやすい環境を整えています。 「10年後、20年後も現役。ずっと第一線で活躍し続けたい!」 ――わたしたち関東設計では、こんな技術者の声に応えられる環境を、ご用意しています。

BUSINESS 事業内容

技術部(技術者支援事業) / 企画開発室・設計室(設計監理・設計支援事業)

技術者支援事業
技術部では技術者の人材派遣業務を行っています。 当社は50年以上の歴史の中で着実にお客様からの信頼を得て、実績を積み重ねてきました。 お客様と技術者のパイプ役となり総合的にサポートしてきた事が、今日に繋がっています。 これからも技術者にやりがいのあるフィールドを提供していきます。 今までの経験を生かしたい人、新たな挑戦をしたい人、それぞれの希望が実現できるように我々は、 お客様と技術者の架け橋になることに使命感を持っています。
設計監理・設計支援事業
企画開発室・設計室は東京本社を軸に、事業主様より企画開発から建物の引き渡しまでのご依頼を受託し、 事業を滞りなく進めるための幅広いサポートを行っています。 また設計室では、建築設計支援業務として、各設計事務所様、工事会社様からの設計受託業務を行っております。 よりよい品質の提供を念頭に客先企業様の不足部分を補います。 意匠図単独作成から設計(設備、構造設計含む)、各諸官庁の手続き等広義にわたり業務を迅速に遂行いたします。

BENEFITS 福利厚生

年休126日(2023年度) 完全週休2日制(土日祝休み)

社会保険完備(健康/厚生/雇用/労災) 通勤交通費支給(5万円まで) 資格手当(一級建築士:3万円/月など ※下記参照) 資格取得支援制度(大手資格取得支援学校の受講料割引制度など ※下記参照) 時間外手当 出張手当 家族手当 役職手当 退職金制度 財形貯蓄制度 報奨金制度 慶弔見舞金 産休・育休制度 資格取得支援制度 健康組合保養所 親睦会 【資格取得支援制度】 当社では、国家資格を対象に1人2回まで受験料を負担します(社内規定あり)。 大手資格取得支援学校の受講料割引制度もあります。 資格取得は自分の能力の証明だけでなく業務の幅を広げることにもつながるので、 積極的にチャレンジしてください。 【資格手当一覧】 ◆一級建築士/3万円 ◆二級建築士/5000円 ◆一級建築施工管理技士/1万円 ◆二級建築施工管理技士/3000円 ◆一級管工事施工管理技士/1万円 ◆二級管工事施工管理/3000円 ◆一級土木施工管理技士/1万円 ◆二級土木施工管理技士/3000円 ◆建築設備士/2万円 ◆一級電気工事施工管理技士/1万円

FAQ よくある質問

どのような人を求めていますか?
真面目でやる気がある方を求めています。 多少の経験があれば問題ありません。
残業はどのくらいありますか?
現場や時期によって異なりますが 月平均30時間程度となります。
面接についてはどのように対応しておりますでしょうか。
平日日中、平日終業後(17時30分以降)面接対応可能になっております。 また、対面面接、WEB面接対応可能になっております。 ご希望をご相談下さい。